私にも、クリスマスプレゼントが届きました(^^) お空組になった、私の相棒 ”クリンくん”の似顔絵です。 好きな作家さんがいるのですが、クリスマスキャンペーンで お空組限定で愛犬の似顔絵をプレゼント、というのに応募して当たりました。 以前、この子も含めた三兄弟を描いてもらったことがあるのですが、 そっくりで感動して、それからずっとファンです(^^) 今回は600匹を無料で描いてくださったそう。 短期間ですごいです。 下の絵が以前…続きを読む »
ブログBLOG
カテゴリー: ブログ
2024年12月27日ブログ
クリスマスプレゼント
2024年12月20日ブログ
憧れのお店
もすごーく遅ればせながら、ドラマ「グランメゾン東京」を観て どっぷりハマっております!笑 キムタクが出ているから絶対面白いだろうとは分かっていたものの、 当時観ていませんでした。 とにかく料理がすごくて毎回感動ものです。 このドラマの料理を監修されているシェフがいるお店、 三ツ星レストラン「カンテサンス」にとっても行きたくなりました。 open1年で三ツ星を取り、それから12年三ツ星を維持しているそうです。 知らなかったんですが、星って取っても減ったりなく…続きを読む »
2024年12月13日ブログ
モーニング
休日にモーニングを食べにいってきました。 openの少し前に着いたのですが、少し並んでおり、 少し待っている間にも、並ぶ人が増えていました(゚д゚)! 初めて来たので、そんなに人気だとは知らず、、、 一回転目で入れてラッキーでした(^^) 注文したのはパンの上にスクランブルエッグと生ハムが乗っているもの。 これは、みなさん並んでも食べたいよね~と納得の美味しさ(^^) 店内にドーナツも売っており、テイクアウトして夕方に食べましたが、 時間がた…続きを読む »
2024年12月09日ブログ
賃上げ促進税制について
賃上げ促進税制についてご存じでしょうか かなり前からある制度なので多くの法人又は個人事業主が利用しているかと思います。 特に中小企業向けの制度は、雇用者給与等支給額が前年に比べて ①1.5%以上増加していること → 控除対象雇用者給与等支給増加額の15%を法人税額または所得税額から控除 ②2.5%以上増加していること → 控除対象雇用者給与等支給増加額の30%を法人税額または所得税額から控除 という制度になっています。 教育訓練費の額が5%増加していて、適…続きを読む »
2024年12月06日ブログ
魚好き
今日もお疲れ様です! 毎日、「今日は何食べよう?」と悩みますが、 魚が好きな私は、魚率多めです(^^) 魚は毎日食べても飽きないです。 最近食べて美味しかった、鰆のお刺身 炙ってあるのが絶妙で、塩で食べるのが最高でした(^^) 鰆は春が旬ですが、冬の鰆は産卵期前で脂が乗っていて美味しいらしいです。 春じゃなくても美味しいな~と思っていたので、納得。笑 明日も食べたいなあと思うくらい美味しかったです(^^) 阪本税理…続きを読む »
2024年12月02日ブログ
知っていますか森林環境税(ぼったくり)
令和6年から森林環境税という税金を取られることを知っていますか? 確か、何かの税金が無くなるからその代わりに無理やり出てきた税金だったと思います。 一人当たり1,000円 たとえ1,000円でも払いたくないですよね 森林の整備のためという名目ですが、1,000億円の税収があったとしても日本の森林を1,000億円でどうにかできるとは思えないのですが 詳細を知りたい方は、ご連絡ください。 阪本税理士事務所 阪本
2024年11月29日ブログ
ついに来ました
ついに今年もこの季節がやってきましたね🦀 早速、蟹を食べてきました(^^) 地元でも蟹がよくとれるので、 子供の頃から食べていますが、毛ガニだけ食べたことがないので、 いつか毛ガニを食べたいです(^^) 阪本税理士事務所 高山
2024年11月25日ブログ
ふるさと納税について
最近、ふるさと納税について聞いて来られる方が増えました 年末の恒例行事みたいになっています。 私の所にも数名の方が聞いて来られています。 ただ、私もみなさんと同じでふるさと納税のサイトにその方に情報を入力して大体の目安金額を教えてもらっています。 税務ソフトで算定するのは、余計に時間がかかるので 今年もあと少し、ふるさと納税は納税者にとって有利な制度なので活用しない手はないと思います。 詳細を知りたい方は、ご連絡ください。 阪本税理士事務所 阪本
2024年11月22日ブログ
おじいちゃん
お久しぶりです チョコ爺さんです(^^) 何だか老犬化が進んでいますが、相変わらず可愛いです(^^) 最近は病状も落ち着いており、 今年も一緒に年越しができそうです(^^) 楽しみに、今年もあと1ヵ月、頑張ります!! 阪本税理士事務所 高山
2024年11月18日ブログ
健康保険証の発行が終了しました
令和6年12月2日以降、健康保険証は発行されません。 現在の健康保険証の有効期限も最長1年間となっています。 これからはマイナ保険証を使うのですが、マイナ保険証の利用登録が必要になります。 登録状況は、マイナポータルで確認できるそうなので、事前に確認しておいた方がいいと思います。 また、マイナ保険証を使いたくないという人には、資格確認書というものが発行されるそうです。 かなりややこしくなりそうですね 阪本税理士事務所 阪本