先週は週末に体調を崩してしまい… コロナが流行っているので、取り敢えず、1日お休みをいただいて、病院へ診察に行くことにしました。 検査の結果、幸いコロナは陰性で、夏風邪とのことでした。 症状は軽い方でしたが、やっぱり風邪をひくとしんどいものです。 皆さんも暑い日が続きますが、体調管理には充分ご注意下さい。 阪本税理士事務所 戎嶋
ブログBLOG
月別: 2024年7月
2024年7月30日
夏風邪
2024年7月29日ブログ
e-TaxとeLtaxを使った納税方法
最近は、紙の納付書でなくe-TaxやeLtaxを使ってインターネットバンキングやクレジットカード、又は、楽天やAmazonでの納税ができるようになっています。 私自身、インターネットバンキングを使って納税することが多いです。 紙の納付書に記載して、お金を引き出して、郵便局または、銀行の窓口に行って納税する。 これらの時間と労力を考えると、インターネットバンキングを使っての納税がはるかに簡単で時間がかかりません。 私のお客様には、Zoomを使って画面共有しな…続きを読む »
2024年7月26日ブログ
読書
とても久しぶりに、本を買いました。 好きな作家さんの本と、気になっていた本と、友達に勧められた本です。 その中でも、「塞王の楯 」 は、戦国時代の鉄壁の石垣vs脅威の鉄砲で石垣職人と鉄砲職人の話です。 直木賞受賞しており、一時期とても話題になっていましたよね(^^) 読むのがとても楽しみです♪ 阪本税理士事務所 高山
2024年7月25日
耳
何だか耳がおかしくなってもう3週間程になります 耳鼻科に行くと傷があり外耳炎になっている様です 点耳薬を入れてますが、一進一退という感じでなかなかスッキリと治ってくれません やっと調子がよくなったと思ったらまた閉塞感があったり。。 時間がかかるよとは言われましたが、スッキリしないので早く治って欲しいです 阪本税理士事務所 尾崎
2024年7月23日
あらかわの桃
桃が美味しい季節ですが、和歌山では荒川の桃が美味しくて有名です。 毎年この時期になると桃を頂くことが多いのですが、今年も美味しい桃が届きました。 桃は冷蔵庫で冷やしすぎると味が落ちると聞くので、私は毎回食べる2、3時間前から冷やし始めます。 今年の桃も、甘くてとても美味しいです。 ご馳走さまでした。 阪本税理士事務所 戎嶋
2024年7月22日ブログ
棚卸資産の評価損(著しい陳腐化)
棚卸資産について、棚卸資産そのものには物質的な欠陥がないにもかかわらず経済的な環境の変化に伴って、その価値が著しく減少し、その価額が今後回復しないと認められる状態にあれば評価損を計上することはできます。 このように法人税法施行令68条では規定されていますが、実際にこの処理を行うことはなかなか難しいのではないかと思います。 というのは、棚卸資産の評価損をすると税務調査の可能性が高まるからです。 一般の会社がそのようなリスクを負って評価損を計上することは考えに…続きを読む »
2024年7月19日ブログ
トレーニング
少し前までホットヨガへ通っていましたが、 暑い時期はとても行けないので、 パーソナルトレーニングへチェンジしました!(^^) 今までもパーソナルトレーニングは経験ありますが、 今までの中で一番やりがいがあります。 トレーニング中のフォームが綺麗だと褒めてもらえるので、頑張れます٩( •̀ω•́ )ﻭ 阪本税理士事務所 高山
2024年7月18日
桃
久しぶりにお友達が桃を持って遊びに来てくれました 長男のサッカーで知り合ったお友達です 嬉しい事にめちゃくちゃ綺麗な桃を届けてくれました 子供のスポーツは親もバタバタと忙しく大変なことも多いけれど、こうしてずっと付き合えるお友達が出来たという事が子供達が私にくれた最高のプレゼントだと思ってます おしゃべりして楽しく過ごしました 私も時間に余裕が出来てきたので また一緒に遊びに行こうと思います 阪本税理士事務所 尾崎
2024年7月16日
ホテイアオイ
我が家のビオトープ 今年はホテイアオイの花が咲きました。 メダカを飼い始めて数年、その間ずっとホテイアオイも浮かべていたのですが、花を咲かせたのは今年が初めてです。 ホテイアオイの花が咲くことも初めて知りました。 調べてみると、ホテイアオイは、環境が整わないと花が咲かず、花を咲かせるためには、十分な日照時間、適度な気温、良好な栄養状態が必要になるそうです。 知らず知らずの内に、我が家のビオトープもそういう環境になっていたようです。 思いがけず、キレイな花が…続きを読む »
2024年7月15日ブログ
上場有価証券の評価損の損金算入について
保有する上場有価証券が事業年度末において帳簿価格の50%相当額を下回る場合、評価損の損金算入ができることになっています。 ただ、これには株価の回復可能性についての検証を行う必要があり、回復可能性が無いことについて法人が用いた合理的な判断基準が重要な要素になります。 また、その判断基準について、株価の回復可能性について検証することは困難であり、専門性を有する客観的な第三者の見解があれば、これを合理的な判断基準になるとしています。 有価証券の価格が下がっていて…続きを読む »